FCR燃費どうなのよ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の続き。FCR取り付けましょ~!
やはりというか、当たり前ですがFCRの方がノーマルより口径は大きいです。
手順は外しの逆さっさと組み組み。
ノーマルキャブのヒーター、スロポジ等の配線は使わないので絶縁テープ巻き巻きしておきます。
あと、冷却水のホースにメクラも忘れずに。
スローのセッティングをするので、ファンネルはまだ付けません。
上から見るとマニホールドのスリーブが長いのが分かりますねぇ。
各部の取り付けをチェックしたらいよいよエンジン始動です!ドキドキもんですね。
FCR始動時の儀式?スロットルを数回まわして・・・
スターターON!キュルキュル~ボボン!一発始動でした。嬉しいねぇまったく。
とりあえずのセッティングは、MJ140、SJ40、MAJ200、ニードルクリップ3段目、油面9㎜、PS1回転戻し、AS1・1/2回転戻しです。
走行前にとりあえず走れるようスロー系のセッティングをば。
ASいじって回転あわせ、アイドル回転あわせてっと。
では、走行テストへ…(カウルはアッパーとシートカウルのみでw)
う~んアクセル1/8で引っ掛かりが…1/2以上開けても伸びない。ダメだNE!
戻ってやり直しぃ~。
またASいじって、ハイ走行。ヲヲっアクセルのツキはイイんでない?でも回転の落ちが遅いっ。ダメ。 またまた…の繰り返し。タノシイナ。
永遠に続くのでしょうか・・・?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あいも変わらずT-MAX。ビュー子ちゃんごめんね。
ようやくドライブベルトの交換作業をしましたYO!
メーカー指定交換時期を遙かに越えています(距離はほぼ倍)意外と大丈夫。
でも、ベルトとWローラーだけ。プーリー自体は再使用。
マロッシとかも良いけど、逆車純正で十分!
バツバツカウル剥ぎ取りっ!
カバーも剥ぎ取りっ!
プーリーさんこんにちは。
ケース裏きったねぇ~。
ベルトはまだいけそうな予感…怖いけど。
やっぱりサイドのあたる部分は削れてますね。てか溶けてる?
さっさと組み付け。
いざ組み付け。ベルトのテンションがかかってハマラナイ。
センタースプリングが戻っちゃったからだね。原付とかだと結構手で押し戻したりで、いけるんだけど、さすがT-MAX硬いです。原付の10倍の排気量は伊達じゃない。
で、戻すのにボルトを入れて押してやるわけですな。
閉めこんでいくと隙間が開いていきます。因みにケース留めてるボルトを利用しました。
どうにか完成しましたが、あって良かったインパクトレンチ。大助かりです。
ケース付ける前に作動確認して、終了。
よかった、ちゃんと走って帰って来れました。
これでまだまだ乗れますね。売る気は毛頭ありませんが。
外装も何とかしないと、怒られちゃう。そのままいきたいけど、色換えもイイかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日届いたシートカウルの仮付けしてみた。
取り説っぽい紙には「取り付けは困難です」なんて書いてあるしタイヘンダ。
では、ノーマルカウルバラシから。
慣れたモンです。
弥生のカウルはトンガっているので、ノーマルのフレームが干渉します。
なので、潔くカット&カット。
サイドステーと、バッテリー後ろのテールマウントをざっくり切り捨てましょ~。
メインフレームを切るわけではないので、強度も問題ないでしょう。
いよいよ仮合わせ。
どうにもこうにもはまりませんよコレ?さすが一体成型。
あーでもないこーでもないを繰り返し、バキバキ格闘すること30分。
ようやくはまった。
おしりすっきり。いいんでない?
テールランプの処理、ナンバーステーなどの問題を抱えつつ、ここまでで終了。
コレの取り付けは、個人でDIYするのはチト厳しいかと思いますね。
購入をお考えの方がいましたら一考したほうが良いかと…
一言で言うと、すんげー大変ダヨ。(外すのも苦労したサ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前からすごく気になっていたパーツをようやくゲット。
べつにレア物だとかそういう物ではなく、予算の都合。
弥生製T-MAXレース用シートカウルでつ。
カーボンモデルが欲しかったが、FRPモデル。コレも予算の都合。
色塗っちゃうしね。
純正品は3分割だが、コイツは一体成型。つくのかね?
取り付けにはフレームカットが必要。現状もチョイカットしてるし、問題なし。
今度はガッツリ切るゾ!
オシリのトンガリ具合が堪りませんな。
レース用なので、灯火類、ナンバープレートなどが付く所が無いので、色々加工しないとね。
で、ガシガシ切ってテールランプ付けてみた。
一応LED。作るの面倒なので市販品にて代用。そのうちまた作ろう。
半埋めですっきりさせたつもり。
来週末には何とか形にしないとだわ。汗っ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
着々とT-MAXリニューアルパーツが届いている昨今。
来ました、モトGPサイレンサー!
なんだか流行りに流されてる感も否めませんが、早速取り付け。
エイジュウ君を外しまして…
エイジュウプロのエキパイは60.5Φなので、結構市販のサイレンサーが付けられます。
サクッと取り付け。
ヲヲッ、カッコ良くなくて?コレ。
リアホイールがばっちり見えるように。これで15インチが際立ちそう。(まだ付いてないけど)
で、エンジン始動っ!
予想の遙か斜め上を行く音量。コレ直管と変わんなくね?
だって、ただの筒だもん。
乗った感じは、中高速の伸びが増した感じはある。
ただでさえ効きの鈍いエンジンブレーキが全く効かない。怖ええっ!
結論、駄目だな。見た目はかなりお気に入りなのだが。
バッフル付けてみて、また考えよう。
とりあえず戻しの方向で考えにゃならんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント